食料品・飲料業界の代表企業

久米島製糖株式会社

所在地那覇市久茂地一丁目7番1号 琉球リース総合ビル5階
上場区分非上場
資本金100百万円
決算日6月30日
証券コード

久米島製糖株式会社

  

石垣島製糖株式会社

所在地石垣市字名蔵243番地
上場区分非上場
資本金262百万円
決算日6月30日
証券コード

石垣島製糖株式会社

砂糖の製造及び販売

  

森永製菓株式会社

森永製菓株式会社は1899年創業の老舗菓子メーカーで、チョコレート、ビスケット、キャラメルなど幅広い商品を展開しています。「ダース」や「ハイチュウ」などのロングセラー商品を持ち、近年は健康志向の商品開発にも力を入れています。国内市場に強みを持ちながら、アジアを中心に海外展開も進めており、菓子事業のほか、アイスや健康食品分野にも注力し、収益の多角化を図っているのが特徴です。

所在地港区芝五丁目33番1号
上場区分上場
資本金18612百万円
決算日3月31日
証券コード2201

森永製菓株式会社

菓子(キャラメル・ビスケット・チョコレート等)、食品(ココア・ケーキミックス等)、冷菓(アイスクリーム等)、健康(ゼリー飲料等)の製造、仕入れ及び販売

  

井村屋グループ株式会社

井村屋グループ株式会社は、1896年創業の老舗食品メーカーで、和菓子や中華まん、冷菓などを中心に事業を展開しています。特に「あずきバー」は広く知られ、国内だけでなく海外市場でも人気が高まっており、近年は植物由来の食品や健康志向の商品にも注力し、時代のニーズに対応しているようです。食品事業だけでなく、不動産や物流なども手がけており、事業の安定性を高める戦略を進めているのが特徴です。

所在地津市高茶屋七丁目1番1号
上場区分上場
資本金2576百万円
決算日3月31日
証券コード2209

井村屋グループ株式会社

グループ経営の立案、資産の維持管理、投資活動

  

株式会社中村屋

株式会社中村屋は、1901年創業の老舗食品メーカーで、和洋菓子やパン、カレー、点心など幅広い商品を展開し、特に「純印度式カリー」は看板商品のひとつとして知られ、長年にわたり支持を集めています。和菓子分野では「月餅」や「どら焼き」などの定番商品を持ち、伝統と革新を融合させた商品開発を行っています。近年は健康志向や高付加価値商品の開発にも力を入れており、時代の変化に対応しながら成長を続けている印象があります。

所在地新宿区新宿三丁目26番13号
上場区分上場
資本金7469百万円
決算日3月31日
証券コード2204

株式会社中村屋

各種和洋菓子、食品、パンの製造・販売、レストランの経営

  

江崎グリコ株式会社

江崎グリコ株式会社は、1922年創業の食品メーカーで、お菓子、アイス、乳製品、加工食品など幅広い事業を展開しています。「ポッキー」「プリッツ」「カプリコ」などのロングセラー商品を持ち、国内外で高いブランド力を誇ります。特にアジア市場を中心に海外展開を強化しており、グローバルな成長を目指しているようです。最近は健康・機能性食品分野にも注力し、時代に合わせた商品開発を進めており、収益基盤の多角化が進んでいる印象です。

所在地大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号
上場区分上場
資本金7773百万円
決算日12月31日
証券コード2206

江崎グリコ株式会社

菓子、食品の製造及び販売

  

株式会社不二家

株式会社不二家は、1910年創業の老舗菓子メーカーで、洋菓子、チョコレート、キャンディ、飲料など幅広い商品を展開しています。「ミルキー」「カントリーマアム」「LOOKチョコレート」などの人気商品を持ち、全国の洋菓子店やコンビニ・スーパーで広く販売されています。また、ケーキ販売を中心とした直営・フランチャイズ店舗も運営し、外食事業にも強みを持っています。近年は海外展開にも力を入れ、さらなる成長を目指しているようです。

所在地文京区大塚2丁目15番6号
上場区分上場
資本金18280百万円
決算日12月31日
証券コード2211

株式会社不二家

菓子・食品・アイスクリームなどの製造卸売 洋菓子販売チェーン店・喫茶及び飲食店の経営 不動産事業 他

  

山崎製パン株式会社

山崎製パン株式会社は、1948年創業の国内最大手の製パン企業で「ランチパック」「ダブルソフト」などのヒット商品を多数展開しています。パン・和洋菓子の製造販売を中心にコンビニ事業や外食産業、冷凍食品分野にも進出し、事業の多角化を進めています。全国に製造・配送網を持ち、高い供給力が強みで、近年は健康志向の高まりを受けた商品開発や海外市場への展開にも注力しており、持続的な成長を目指している印象です。

所在地千代田区岩本町三丁目10番1号
上場区分上場
資本金11014百万円
決算日12月31日
証券コード2212

山崎製パン株式会社

パン・和洋菓子の製造及び販売

  

名糖産業株式会社

名糖産業株式会社は、1945年設立の食品メーカーで、菓子、飲料、食品素材、医薬品事業を展開しています。「アルファベットチョコレート」や「ナッツチョコ」などのチョコレート製品が主力で、粉末飲料の「名糖クリーミングパウダー」や「スティックコーヒー」なども広く展開しています。また、食品素材やフリーズドライ製品、OEM生産にも強みを持ち、多方面で事業を展開し、近年は海外展開も進めており、新たな市場の開拓に力を入れているようです。

所在地名古屋市西区笹塚町2丁目41番地
上場区分上場
資本金1335百万円
決算日3月31日
証券コード2207

名糖産業株式会社

アルファベットチョコレート・粉末レモンティーをはじめとする食
品事業のほか、医薬品原料等の化成品事業も展開しています。

  

第一屋製パン株式会社

第一屋製パン株式会社は、1947年創業の製パンメーカーで、首都圏を中心にパンや和洋菓子の製造・販売を行っています。「ポケモンパン」シリーズが代表的な商品で、キャラクタータイアップ商品に強みを持っており、またスーパーやコンビニ向けの菓子パン・惣菜パンを幅広く展開し、安定した販売網を築いています。製パン業界では後発ながら、独自の商品開発と販路の確保により市場での存在感を維持しています。

所在地小平市小川東町3丁目6番1号
上場区分上場
資本金3305百万円
決算日12月31日
証券コード2215

第一屋製パン株式会社

パン・和洋菓子等の製造販売

  

カンロ株式会社

カンロ株式会社は、1912年創業の菓子メーカーで、主にキャンディやグミを製造・販売しています。「カンロ飴」や「ピュレグミ」などのロングセラー商品を展開し、独自の味づくりや技術力に強みを持ち、近年は市場の変化に対応しながら、新商品の開発やブランド強化にも力を入れています。菓子業界の中でも安定した地位を築います。

所在地新宿区西新宿3丁目20番2号
上場区分上場
資本金2864百万円
決算日12月31日
証券コード2216

カンロ株式会社

菓子、食品製造販売

  

株式会社ブルボン

株式会社ブルボンは、新潟県柏崎市に本社を構える菓子メーカーで、1924年の創業以来、ビスケットやチョコレート菓子、米菓など幅広い商品を展開しています。「ルマンド」や「アルフォート」などのロングセラー商品を持ち、製造から販売まで一貫した体制を強みとしています。全国展開する一方で、海外市場にも進出しており、事業の多角化も進めています。菓子業界の中でも独自性を持つ企業であり、今後の展開にも関心が集まります。

所在地柏崎市駅前1丁目3番1号
上場区分上場
資本金1036百万円
決算日3月31日
証券コード2208

株式会社ブルボン

ビスケット、小麦粉せんべい、豆菓子、キャンデー、デザート、米菓、スナック、珍味、チョコレート、チューインガム、ミネラルウォーター、コーヒー、ココア飲料、その他清涼飲料、粉末ココア、米・酒類(通販のみ)、冷菓、マスクなどの製造販売

  

モロゾフ株式会社

モロゾフ株式会社は、1931年に神戸で創業した老舗洋菓子メーカーで、チョコレートやプリン、クッキーなどを主力商品とし、高級感のあるブランドイメージを確立しています。全国の百貨店やショッピングモールに店舗を展開し、ギフト需要にも強みを持ちます。洋菓子の製造・販売だけでなく、カフェの運営も手がけ、事業の幅を広げています。時代の変化に対応しながらも、伝統を大切にしている企業です。

所在地神戸市東灘区御影本町六丁目11番19号
上場区分上場
資本金3737百万円
決算日1月31日
証券コード2217

モロゾフ株式会社

洋菓子製造・販売事業 喫茶・レストラン事業

  

日糧製パン株式会社

日糧製パン株式会社は、1947年創業の北海道札幌市に本社を置く製パンメーカーです。食パンや菓子パン、和洋菓子などを幅広く手がけ、道内を中心に事業を展開し、「超芳醇」シリーズなどの主力商品を持ち、北海道産の原料を活かした製品開発にも力を入れています。流通網の強化や生産効率の向上にも取り組んでおり、地域密着型の経営スタイルが特徴的で、競争が激しい業界の中で、独自のポジションを築いている企業です。

所在地札幌市豊平区月寒東1条18丁目5番1号
上場区分上場
資本金1051百万円
決算日3月31日
証券コード2218

日糧製パン株式会社

パン・菓子ならびにその他の食料品の製造および販売

  

亀田製菓株式会社

亀田製菓株式会社は、新潟県新潟市に本社を構える大手米菓メーカーで、1957年に設立されました。「亀田の柿の種」や「ハッピーターン」などのロングセラー商品を展開し、国内トップクラスのシェアを誇ります。近年は海外市場にも積極的に進出し、グローバル展開を強化しています。製品開発力や品質管理にも定評があり、安定したブランド力を持つ企業で、米菓市場が変化する中、どのような成長戦略を描くのかが注目されます。

所在地新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号
上場区分上場
資本金1946百万円
決算日3月31日
証券コード2220

亀田製菓株式会社

菓子の製造販売

  

岩塚製菓株式会社

1947年創業の岩塚製菓株式会社は、新潟県長岡市に本社を構える米菓メーカーで、「岩塚の黒豆せんべい」や「大袖振豆もち」などのブランドを展開し、国産米を使用した米菓製造に強みを持っています。全国展開しつつも、品質や素材にこだわる姿勢を貫いており、特にシニア層を中心に根強い支持を得ています。米菓市場は競争が激しいものの、独自の製品開発力を活かしながら、今後どのような展開を見せるのかが気になるところです。

所在地長岡市浦9750
上場区分上場
資本金1634百万円
決算日3月31日
証券コード2221

岩塚製菓株式会社

米菓の製造並びに販売
☆パパ・ママ子育て応援プラス認定企業            
 ながおか働き方プラス応援プロジェクト賛同企業

  

寿スピリッツ株式会社

寿スピリッツ株式会社は、鳥取県米子市に本社を置く菓子メーカーで、1952年に創業しました。全国の観光土産市場を主なターゲットとし、「萩の月」や「ルタオ」など、各地域の菓子ブランドを展開するグループ経営を特徴としています。高級感のある洋菓子を中心に、品質やパッケージデザインにもこだわり、百貨店や空港などの販路を強化しています。インバウンド需要の変化を受けつつ、今後どのようにブランド価値を高めるのかが注目です。

所在地米子市旗ヶ崎2028
上場区分上場
資本金1217百万円
決算日3月31日
証券コード2222

寿スピリッツ株式会社

土産品卸売業

  

株式会社コモ

株式会社コモは、1984年に設立された愛知県小牧市に本社を置く製パンメーカーで、独自のパネトーネ製法を活かし、長期保存可能なデニッシュパンを主力商品としています。「コモパン」シリーズはコンビニやスーパー、通信販売など幅広い販路で展開されており、業務用需要にも対応しています。安定した品質管理や流通の強みを生かしつつ、新たな市場開拓にも力を入れており、競争が激しいパン市場の中で、今後の成長戦略が気になるところです。

所在地小牧市大字村中字下之坪505番地の1
上場区分上場
資本金222百万円
決算日3月31日
証券コード2224

株式会社コモ

  

株式会社湖池屋

1958年設立の株式会社湖池屋は、東京都板橋区に本社を構えるスナック菓子メーカーで、「ポテトチップス のり塩」や「カラムーチョ」などのロングセラー商品を展開し、日本のスナック市場において確固たる地位を築いています。国内の製造・販売にとどまらず、海外展開や新商品の開発にも積極的で、大手メーカーとの競争が激しい中、独自のブランド戦略とマーケティング力をどのように活かしていくのかが注目されるところです。

所在地板橋区成増五丁目9番7号
上場区分上場
資本金2269百万円
決算日3月31日
証券コード2226

株式会社湖池屋

菓子の製造販売

  

株式会社シベール

所在地山形市あこや町二丁目2番32号
上場区分非上場
資本金488百万円
決算日8月31日
証券コード

株式会社つばさ