有限会社ジョウソウ
| 所在地 | 東京都八王子市宇津木町664番地の2 |
| 従業員数 | 8人 |
| 設立年月日 | 昭和63年 |
| 資本金 | 4,500万円 |
| 事業内容 | 土木、舗装、水道施設工事業 |
| 代表者 | 足立 隆久 |

有限会社ジョウソウ
土木、舗装、水道施設工事業
有限会社黎明工業
| 所在地 | 東京都八王子市みつい台2丁目30番5号 |
| 従業員数 | 6人 |
| 設立年月日 | 平成3年 |
| 資本金 | 300万円 |
| 事業内容 | サッシ、カーテンウォール等の取付工事 |
| 代表者 | 小林 啓次郎 |

有限会社黎明工業
サッシ、カーテンウォール等の取付工事
ダイワ工業有限会社
| 所在地 | 東京都八王子市谷野町1101番地11 |
| 従業員数 | 5人 |
| 設立年月日 | 平成14年 |
| 資本金 | 300万円 |
| 事業内容 | とび・土工、設備工事 |
| 代表者 | 定信 敏明 |

ダイワ工業有限会社
とび・土工、設備工事
有限会社ヤマシン工業
| 所在地 | 東京都八王子市小宮町307番地2 |
| 従業員数 | 21人 |
| 設立年月日 | 平成16年 |
| 資本金 | 500万円 |
| 事業内容 | ・住宅リフォーム工事 ・給排水衛生設備水道・配管専門業者として創業してから現在はリフォーム部を立ち上げ事業拡大中! |
| 代表者 | 山田 新一 |

有限会社ヤマシン工業
・住宅リフォーム工事 ・給排水衛生設備
水道・配管専門業者として創業してから現在はリフォーム部を立ち
上げ事業拡大中!
株式会社朝日工業社
| 所在地 | 東京都港区浜松町1丁目25番7号 |
| 従業員数 | 939人 |
| 設立年月日 | 大正14年 |
| 資本金 | 38億5,710万円 |
| 事業内容 | 建築工事に伴う空調衛生設備工事の設計施工監理 |
| 代表者 | 末永 陽亮 |

株式会社朝日工業社
設備工事事業 機器製造販売事業
株式会社アザブ電気商会
| 所在地 | 東京都目黒区中町1丁目32番11号 |
| 従業員数 | 2人 |
| 設立年月日 | 昭和36年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | 電気設備工事全般 |
| 代表者 | 金箱 宏之 |

株式会社アザブ電気商会
電気設備工事全般
京浜計測株式会社
| 所在地 | 東京都港区西新橋1丁目16番4号ノアックスビル9階 |
| 従業員数 | 23人 |
| 設立年月日 | 昭和54年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | プラントの生産制御やIA機器のメンテナンスなど、総合的なソリューションサービスの提供。企画から設計、工事、保守メンテナンスまで行う総合エンジニアリング会社です。 |
| 代表者 | 石井 孝育 |

京浜計測株式会社
プラントの生産制御やIA機器のメンテナンスなど、総合的なソリ
ューションサービスの提供。企画から設計、工事、保守メンテナン
スまで行う総合エンジニアリング会社です。
ジャパン・トータルサービス株式会社
| 所在地 | 東京都千代田区麹町3丁目5番地 |
| 従業員数 | 41人 |
| 設立年月日 | 昭和57年 |
| 資本金 | 4,000万円 |
| 事業内容 | 警備業、ビルメンテナンス業、物品販売 |
| 代表者 | 佐久間 重信 |

ジャパン・トータルサービス株式会社
警備業、ビルメンテナンス業、物品販売
大同電工株式会社
| 所在地 | 東京都港区西新橋3丁目23番12号 |
| 従業員数 | 18人 |
| 設立年月日 | 昭和41年 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 事業内容 | 全国の環境設備(上下水道場関連施設、ごみ処理施設等)、バイオマス発電所等の建設工事やメンテナンスに伴う仮設電気設備の設計・施工専門会社。(主に公共工事の一次下請けとして実施) |
| 代表者 | 大久保 勝 |

大同電工株式会社
電気工事業
株式会社武井工務店
| 所在地 | 東京都港区新橋5丁目33番2号 |
| 従業員数 | 3人 |
| 設立年月日 | 昭和26年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | 設備工事業 |
| 代表者 | 武井雄一 |

株式会社武井工務店
設備工事業
千代田工建株式会社
| 所在地 | 東京都港区新橋5丁目14番4号 |
| 従業員数 | 18人 |
| 設立年月日 | 昭和54年 |
| 資本金 | 2,500万円 |
| 事業内容 | 設備工事の施工管理。 |
| 代表者 | 森本 宏道 |

千代田工建株式会社
設備工事の施工管理。
中央産業株式会社
| 所在地 | 東京都港区芝大門1丁目4番4号 |
| 従業員数 | 30人 |
| 設立年月日 | 昭和29年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | 東京湾内の地盤改良、埋立用の砂、砂利、及び 砂岩、割栗石の生産及び販売、建設発生土の船舶による自社処分場への受入処分。 |
| 代表者 | 杉田満 |

中央産業株式会社
東京湾内の地盤改良、埋立用の砂、砂利、及び 砂岩、割栗石の生
産及び販売、建設発生土の船舶による自社処分場への受入処分。
株式会社東幸
| 所在地 | 東京都港区西新橋1丁目9番10号 |
| 従業員数 | 500人 |
| 設立年月日 | 昭和31年 |
| 資本金 | 6,000万円 |
| 事業内容 | 建物総合管理 |
| 代表者 | 上之原 靖 |

株式会社東幸
建物総合管理
トーヨーマテリア株式会社
| 所在地 | 東京都港区赤坂7丁目6番38号 |
| 従業員数 | 57人 |
| 設立年月日 | 平成2年 |
| 資本金 | 1億8,000万円 |
| 事業内容 | 住宅機器・建材製品の第一次卸しの建材商社。2021年4月に札幌進出。建材問屋・ホームセンター・建築工事会社・プレカットメーカーへの材料販売。 |
| 代表者 | 猪股 眞一 |

トーヨーマテリア株式会社
住宅機器・建材製品の第一次卸しの建材商社。
2021年4月に札幌進出。建材問屋・ホームセンター・建築工事
会社・プレカットメーカーへの材料販売。
トーア・システム株式会社
| 所在地 | 東京都港区港南2丁目12番27号 |
| 従業員数 | 7人 |
| 設立年月日 | 平成元年 |
| 資本金 | 1,800万円 |
| 事業内容 | 各種自動制御システムの計装設計、施工、調整。各種自動制御機器の開発、設計、製作、販売。 各種自動制御モニタリングシステムの開発、設計製作、販売。 |
| 代表者 | 對馬 幸治 |

トーア・システム株式会社
各種自動制御システムの計装設計、施工、調整。各種自動制御機器
の開発、設計、製作、販売。 各種自動制御モニタリングシステム
の開発、設計製作、販売。
株式会社東京ゲット
| 所在地 | 東京都港区港南2丁目6番7号 |
| 従業員数 | 6人 |
| 設立年月日 | 平成4年 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 事業内容 | 食肉処理機械設備のCAD設計、製作、据付及び販売・東京都知事認可の機械器具設置工事業 |
| 代表者 | 阪部 幹夫 |

株式会社東京ゲット
食肉処理機械設備のCAD設計、製作、据付及び販売・東京都知事
認可の機械器具設置工事業
株式会社東京三信電機
| 所在地 | 東京都港区浜松町2丁目8番7号 |
| 従業員数 | 23人 |
| 設立年月日 | 昭和28年 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 事業内容 | 電気工事業(オフィスビルのリニューアル及び新築の電気設備設計・施工・監理を請負います)施工例:東京サンケイビルLED化工事、港区立高輪台小学校舎増築に伴う電気設備工事。 |
| 代表者 | 水戸 和好 |

株式会社東京三信電機
電気工事業(オフィスビルのリニューアル及び新築の電気設備設計
・施工・監理を請負います)施工例:東京サンケイビルLED化工
事、港区立高輪台小学校舎増築に伴う電気設備工事。
株式会社東配工
| 所在地 | 東京都港区芝浦4丁目9番34号 |
| 従業員数 | 250人 |
| 設立年月日 | 昭和43年 |
| 資本金 | 9,860万円 |
| 事業内容 | 架空配電線工事、信号機工事の設計施工1968年設立 |
| 代表者 | 松丸 晃 |

株式会社東配工
架空配電線工事、信号機工事の設計施工
1968年設立
西山電気株式会社
| 所在地 | 東京都港区白金2丁目5番12号 |
| 従業員数 | 191人 |
| 設立年月日 | 大正8年 |
| 資本金 | 3億5,000万円 |
| 事業内容 | ・電気設備工事設計施工、保守管理・ビル設備、産業設備、空調設備、映像情報設備等の製品販売及び システム販売(三菱電機代理店) |
| 代表者 | 西山 勉 |

西山電気株式会社
電気工事設計施工
株式会社西原ネオ
| 所在地 | 東京都港区芝浦3丁目6番18号 |
| 従業員数 | 187人 |
| 設立年月日 | 昭和37年 |
| 資本金 | 2億円 |
| 事業内容 | 水の活用を通じて社会貢献するため、当社は水の総合的なエンジニアリングとして、独自のノウハウとテクノロジーを活かし、水活用によるメリットの最大化、コストとリスクの最小化を追求します。 |
| 代表者 | 月橋 伸夫 |

株式会社西原ネオ
水の活用を通じて社会貢献するため、当社は水の総合的なエンジニ
アリングとして、独自のノウハウとテクノロジーを活かし、水活用
によるメリットの最大化、コストとリスクの最小化を追求します。
