
合同会社八兵衛農園
所在地 | 青森県三戸郡五戸町大字倉石又重字舘町36番地1 |
従業員数 | 5人 |
設立年月日 | 平成30年 |
資本金 | 200万円 |
事業内容 | 長芋、にんにく栽培管理、収穫等の農作業 |
特長 | |
代表者 | 小田 清敬 |

合同会社八兵衛農園
長芋、にんにく栽培管理、収穫等の農作業
青森ジャパンファーム株式会社
所在地 | 青森県三戸郡五戸町大字浅水字堀切237番地 |
従業員数 | 12人 |
設立年月日 | 平成28年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 農業(にんにく、りんご 梨) 卸売業(にんにく、りんご、ながいも) |
特長 | 非家族経営で、40歳代を中心とした青森地元の社員、20歳代から60歳代の東京・大阪の嘱託社員で構成しています。2022年1月より十和田市内のにんにく農家さんと経営統合しました。 |
代表者 | 小川 浩史 |

青森ジャパンファーム株式会社
農業(にんにく、りんご 梨) 卸売業(にんにく、りんご、なが
いも)
株式会社田原ファーム
所在地 | 青森県上北郡七戸町字鶴児平39番地3 |
従業員数 | 12人 |
設立年月日 | 平成25年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 和牛の飼育、仕入、出荷、販売 |
特長 | 平成25年法人設立。伝統ある和牛の消費拡大を目指し、現在積極的な事業展開の為、事業拡大中。 |
代表者 | 田原 博文 |

株式会社田原ファーム
和牛の飼育、仕入、出荷、販売
鶴ケ崎農産株式会社
所在地 | 青森県上北郡東北町大字上野字北谷地72番地1 |
従業員数 | 1人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 農産物の生産 |
特長 | 稲作、畑作を中心に事業を展開。今後も拡大予定。 |
代表者 | 鶴ヶ崎 勝也 |

鶴ケ崎農産株式会社
農産物の生産
有限会社ヒカリ農園
所在地 | 青森県弘前市大字大清水3丁目3番地1 |
従業員数 | 12人 |
設立年月日 | |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 苺を中心とした農産物の生産販売及びりんご移出業。 |
特長 | 年間を通して、季節ごとの異った作業があります。また、勤務日程も、週3日程度、1日4時間以上であれは好きな時間で働けます。 |
代表者 | 田中 聰志 |

有限会社ヒカリ農園
苺を中心とした農産物の生産販売及びりんご移出業。
有限会社野沢芝生
所在地 | 青森県三戸郡階上町大字道仏字大蛇193番地 |
従業員数 | 1人 |
設立年月日 | 平成10年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 各種芝生及び緑化用樹木等の生産及び販売。花卉、野菜、穀類の生産及び販売。緑地、樹木の病虫害防除、除草に関する維持管理。庭園及び緑地一般の設計、施工、維持管理 |
特長 | 工業団地内及び各家庭の緑地環境の維持管理。農作物の生産と販売にともなう農作業の手伝い。就業時間にはあまり厳しくない職場です。 |
代表者 | 野沢 努 |

有限会社野沢芝生
各種芝生及び緑化用樹木等の生産及び販売。花卉、野菜、穀類の生
産及び販売。緑地、樹木の病虫害防除、除草に関する維持管理。庭
園及び緑地一般の設計、施工、維持管理
株式会社青森ポートリー
所在地 | 青森県三戸郡階上町蒼前東2丁目9番地46 |
従業員数 | 71人 |
設立年月日 | 昭和53年 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 養鶏 採卵鶏の育成 |
特長 | 生まれてすぐのヒヨコ(メス雛)を育てる仕事です。卵を産めるようになるまで育成したニワトリをお客様へ納品(出荷)します。健康なニワトリになるよう、各種管理を徹底し大切に育てています。 |
代表者 | 境野 徳夫 |

株式会社青森ポートリー
養鶏 採卵鶏の育成
有限会社青陵農産
所在地 | 青森県むつ市大字関根字水川目138番地64 |
従業員数 | 7人 |
設立年月日 | 平成8年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 農業 |
特長 | 大根、長芋、ごぼうの生産販売 |
代表者 | 勝山 陽一 |

有限会社青陵農産
農業
株式会社オリエンタルファーム
所在地 | 青森県八戸市大字金浜字中渡8番地1 |
従業員数 | 78人 |
設立年月日 | 昭和43年 |
資本金 | 3,900万円 |
事業内容 | 採卵養鶏業 |
特長 | 女性従業員が約7割で、子育てしながら勤めています。 農場勤務は男性の割合が多いです。 |
代表者 | 高野 英夫 |

株式会社オリエンタルファーム
採卵養鶏業
農事組合法人舮作興農組合
所在地 | 青森県西津軽郡深浦町大字舮作字堰根152番地 |
従業員数 | 20人 |
設立年月日 | 昭和51年 |
資本金 | 160万円 |
事業内容 | 畑作野菜の作付と収穫出荷作業 |
特長 | 昭和51年度に法人化し舮作地区に120haの畑を耕作をして、主に加工大根や馬鈴薯、人参などを作付けし、出荷しています。現在は「ふかうら雪人参」のブランド化を図っています。 |
代表者 | 新岡 重光 |

農事組合法人舮作興農組合
畑作野菜の作付と収穫出荷作業
株式会社真和
所在地 | 青森県上北郡六戸町金矢3丁目1番地1 |
従業員数 | 47人 |
設立年月日 | 平成21年 |
資本金 | 900万円 |
事業内容 | 大型ハウス内で「大葉(青じそ)」を収穫し、選別・結束し出荷する仕事です。収獲は立ち仕事ですが中腰作業ではなく、腰等に負担の少ない仕事です。 |
特長 | 新ミスト農法という独自技術で大葉を通年栽培しています。近年、健康志向の高まりから当社の大葉は首都圏のス一パーマーケット等を中心に全国各地に出荷されています。 |
代表者 | 類家 東 |

株式会社真和
大型ハウス内で「大葉(青じそ)」を収穫し、選別・結束し出荷す
る仕事です。収獲は立ち仕事ですが中腰作業ではなく、腰等に負担
の少ない仕事です。
有限会社石田・農園
所在地 | 青森県黒石市大字沖浦字青荷沢39番地 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成18年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 主にホーレン草、アスパラ、大根、人参、白菜を生産しています。6次産業化の取り組みとしてジュースやドレッシングの製造販売を始めました。 |
特長 | 規模拡大と安全出荷が可能となり「寒水の野菜」で青果市場や外食産業との取引が増加しています。生産から販売まで「顔の見える」農業に心がけ、食の安心を支えています。 |
代表者 | 石田 定伊 |

有限会社石田・農園
主にホーレン草、アスパラ、大根、人参、白菜を生産しています。
6次産業化の取り組みとしてジュースやドレッシングの製造販売を
始めました。
有限会社宮崎養鶏場
所在地 | 青森県八戸市大字大久保字大山30番地5 |
従業員数 | 52人 |
設立年月日 | 昭和48年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 採卵養鶏業 |
特長 | 生まれたてのヒヨコから飼育し、エサにこだわり栄養価の高い美味しい卵を作っています。新鮮な卵を大切に扱い、多くの消費者の目に触れてもらえるような綺麗な卵を出荷しています。 |
代表者 | 宮崎 昌悦 |

有限会社宮崎養鶏場
採卵養鶏業
株式会社ファームあおもり
所在地 | 青森県平川市碇ヶ関阿原27番地5 |
従業員数 | 4人 |
設立年月日 | 平成25年 |
資本金 | 200万円 |
事業内容 | 農業りんご |
特長 | 大鰐・碇ヶ関近郊にてりんご生産・販売を行っています。持続可能な農業を目指し頑張っています。関連会社カットリンゴのアップルファクトリーと共に全国へ美味しいりんごを届けています。 |
代表者 | 大湯 知巳 |

株式会社ファームあおもり
農業りんご
タムラファーム株式会社
所在地 | 青森県弘前市大字青樹町18番地28 |
従業員数 | 25人 |
設立年月日 | 平成元年 |
資本金 | |
事業内容 | りんご生産から荷造り・加工品出荷販売まで。 |
特長 | タムラファームのブランドでこだわりりんごをスーパー等へ直販しています。紅玉にこだわったりんご加工食品菓子等の販売も始めました。 |
代表者 | 田村 昌司 |

タムラファーム株式会社
りんご生産から荷造り・加工品出荷販売まで。
株式会社NGF
所在地 | 青森県平川市新屋栄館74番地1 |
従業員数 | 5人 |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | 苺栽培、りんご栽培、ぶどう栽培 |
特長 | 苺とりんごを栽培しております。 |
代表者 | 松田 清教 |

株式会社NGF
苺栽培、りんご栽培、ぶどう栽培
株式会社誠栄
所在地 | 青森県上北郡六戸町大字上吉田字前田201番地25 |
従業員数 | 9人 |
設立年月日 | 平成22年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 自社にて野菜の生産、生産した野菜を自社で洗浄し販売する。 |
特長 | 当社の商品は秀品率が高く各市場から高い評価を頂いています。市況は日々変動しますが高値販売を目指します。現在は女性も農機オペレータ業務に携わっており、女性が活躍している職場です |
代表者 | 袴田 誠一 |

株式会社誠栄
自社にて野菜の生産、生産した野菜を自社で洗浄し販売する。
日本クリーンファーム株式会社
所在地 | 青森県上北郡おいらせ町松原1丁目73番地1020 |
従業員数 | 630人 |
設立年月日 | 昭和58年 |
資本金 | 13億100万円 |
事業内容 | 近代的な設備の農場において、消費者が望む健康でおいしい豚肉を生産しています。自動化されており、最新の繁殖技術や飼育管理技術を駆使して生産を行っています。 |
特長 | 種付け、分娩、生産管理、機械保守管理等の部門別分業制をとっています。年1回社員旅行有。日本ハム100%出資で安定した職場 社会保険完備。 |
代表者 | 米川 直彦 |

日本クリーンファーム株式会社
農畜産物の生産
有限会社トキワ農場
所在地 | 青森県上北郡東北町字大平99番地 |
従業員数 | 20人 |
設立年月日 | 昭和41年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 養鶏業で採卵して県内外に出荷しています。 |
特長 | 食の安全を追求し、社会と環境に貢献する企業を目指します。 |
代表者 | 佐藤 大朗 |

有限会社トキワ農場
養鶏業で採卵して県内外に出荷しています。
株式会社三誠ファーム
所在地 | 青森県三戸郡五戸町大字倉石石沢字駒袋31番地4 |
従業員数 | 20人 |
設立年月日 | 昭和43年 |
資本金 | |
事業内容 | 採卵養鶏業 |
特長 | 農場及び工場事務所は、五戸町同一の場所です。当法人の鶏卵は、全量首都圏ヘ出荷されております。 |
代表者 | 山本 泰裕 |

株式会社三誠ファーム
採卵養鶏業
有限会社エコファーム
所在地 | 青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字柳沢90番地89 |
従業員数 | 20人 |
設立年月日 | 昭和10年 |
資本金 | |
事業内容 | 農業(コボウ・ニンニク) |
特長 | 有機農業を目ざして良質の堆肥生産をする為に有機物の発酵施設を作りました。消費者の皆さんに安全でおいしく、なによりも健康に寄与出来る野菜を作る為に頑張っています。 |
代表者 | 林 勝治 |

有限会社エコファーム
農業(コボウ・ニンニク)
有限会社大塚園芸
所在地 | 青森県八戸市大字新井田字丑鞍森36番地4 |
従業員数 | 13人 |
設立年月日 | 昭和49年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 三八地域を主に公共・民間の造園工事、街路樹・公園等の管理作業をメインにしています。また、エクステリア工事、公共・民間の土木工事、観葉植物のレンタルも行います。 |
特長 | 当社の造園技術は幅広い年代層の方々に高く評価され信頼されています。いくつかの組合に加入し講習会等に積極的に参加し、従業員の能力アップに取り組んでいます。社内交流にも努力しています。 |
代表者 | 杉山 真木子 |

有限会社大塚園芸
三八地域を主に公共・民間の造園工事、街路樹・公園等の管理作業
をメインにしています。また、エクステリア工事、公共・民間の土
木工事、観葉植物のレンタルも行います。
有限会社ノースランド
所在地 | 青森県三戸郡階上町大字金山沢字鳥屋長根31番地 |
従業員数 | 30人 |
設立年月日 | 平成元年 |
資本金 | 800万円 |
事業内容 | 養鶏業 |
特長 | 養鶏部門とGP部門を区切った近代設備です。消毒槽をこえ出入り。休憩室完備(電子レンジあり)。作業服貸与。年1回親睦会の主催で慰安旅行あり。 |
代表者 | 山本 高久 |

有限会社ノースランド
養鶏業
株式会社斗南
所在地 | 青森県むつ市大字奥内字今泉134番地 |
従業員数 | 48人 |
設立年月日 | 昭和53年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 採卵・養鶏業。 |
特長 | 創業以来、着実に延びて来ています。関東方面にも兄弟会社が設立されています。 |
代表者 | 中嶋 公英 |

株式会社斗南
採卵・養鶏業。
農事組合法人かわにし
所在地 | 青森県弘前市大字高杉字山下640番地 |
従業員数 | 4人 |
設立年月日 | 平成24年 |
資本金 | 71万円 |
事業内容 | 農産物の生産(大豆、小麦、枝豆など)、農産物の作業受託 |
特長 | 県内でも最大級の農業法人です。 |
代表者 | 成田 昭敏 |

農事組合法人かわにし
農産物の生産(大豆、小麦、枝豆など)、農産物の作業受託
株式会社太陽ファーム
所在地 | 青森県五所川原市字一ツ谷528番地6 |
従業員数 | 41人 |
設立年月日 | 平成23年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所として障害者雇用をはかり、室内栽培による花・農産物の栽培、販売をする会社です。 |
特長 | ハウスでの花・農産物の生産を通じ、障害者の社会参加、自立支援に寄与し、相互扶助の精神の普及を目指します。 |
代表者 | 桑田 茂樹 |

株式会社太陽ファーム
障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所として障害者雇
用をはかり、室内栽培による花・農産物の栽培、販売をする会社で
す。
農業法人株式会社和の郷
所在地 | 青森県三戸郡田子町大字田子字金八屋敷19番地3 |
従業員数 | 12人 |
設立年月日 | 平成21年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 農業業務全般を行っております。主力商品のにんにくは、6次産業化を図り、生産、加工、発送まで行っています。食育・自然環境についての意識を社会に広めていくことも大切と考えております。 |
特長 | 創業して14年、通信販売で田子ブランドのにんにくを6次産業化に力を入れ販売しております。当初からネットの活用で全国へ、また将来的には世界各国へ販路拡大を目標にしております。 |
代表者 | 坂本 三佳子 |

農業法人株式会社和の郷
農業業務全般を行っております。主力商品のにんにくは、6次産業
化を図り、生産、加工、発送まで行っています。食育・自然環境に
ついての意識を社会に広めていくことも大切と考えております。
株式会社デザイナーズファーム青森
所在地 | 青森県弘前市大字葛原字大柳122番地6 |
従業員数 | 7人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 岩木山の麓でりんご栽培をメインに行っております。りんご栽培は昔ながらの堆肥を使った栽培方法で、真心を込めておいしいりんごを使っています。 |
特長 | りんごの栽培・収穫はもちろん収穫後のりんごを選果施設で選果、袋詰めして出荷しています。販売先は首都圏のスーパーが中心です。皆でアイデアを出し合い、工夫をしながら仕事をしています。 |
代表者 | 西元 満昭 |

株式会社デザイナーズファーム青森
岩木山の麓でりんご栽培をメインに行っております。りんご栽培は
昔ながらの堆肥を使った栽培方法で、真心を込めておいしいりんご
を使っています。
有限会社グリーンファームヨシダ
所在地 | 青森県上北郡おいらせ町向平1番地の7 |
従業員数 | 6人 |
設立年月日 | 昭和62年 |
資本金 | 400万円 |
事業内容 | 養豚業を一貫制対応(交配、分娩、育成約6ヶ月、出荷) |
特長 | 昭和62年設立、平成11年度に増資に伴い豚舎を増設した。ブランドのガーリック豚として餌は濃縮ガーリック・指定配合飼料(ビタミンB1 通常豚の2倍)を給餌している。 |
代表者 | 吉田 浩 |

有限会社グリーンファームヨシダ
養豚業を一貫制対応(交配、分娩、育成約6ヶ月、出荷)
株式会社中里青果
所在地 | 青森県三戸郡五戸町大字上市川字赤川々原106番地2 |
従業員数 | 30人 |
設立年月日 | 昭和58年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 農業作業員:主に長芋の栽培・収穫・出荷・自社加工場への原料の供給加工作業員:長芋を原料とした加工品の製造と販売 |
特長 | 当社では、長芋を主に栽培から加工まで一貫した製品作りをしている会社です。将来就農をお考えで当社を経て独立された方もいます 製品としては、主に業務用(ホテル・病院)などへ販売しています |
代表者 | 中里 孝生 |

株式会社中里青果
農業作業員:主に長芋の栽培・収穫・出荷・自社加工場への原料の
供給
加工作業員:長芋を原料とした加工品の製造と販売
株式会社鈴木造園
所在地 | 青森県三戸郡五戸町大字上市川字鳩岡平66番地28 |
従業員数 | 7人 |
設立年月日 | 平成22年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 植栽管理業務 一般住宅外構工事 公共造園工事・土木工事 |
特長 | 少人数のため従業員一人一人が協力し合い、テキパキと仕事をこなし、顧客に満足していただけることにこだわっている。 |
代表者 | 鈴木 重蔵 |

株式会社鈴木造園
植栽管理業務
一般住宅外構工事
公共造園工事・土木工事
有限会社種市水耕農場
所在地 | 青森県三沢市深谷2丁目94番地1号 |
従業員数 | 19人 |
設立年月日 | 平成7年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 野菜を水で育てて作る水耕栽培をしています。ベビーリーフ・ハーブなど20種類の野菜を作り、スーパーや市場等に出荷しています。農場は深谷に3千坪、さつきヶ丘に2千4百坪あります。 |
特長 | 当社の野菜は北海道から沖縄まで全国の人に食べて頂いています。皆様に安心して食べて頂けますよう収穫・出荷は十分に気をつけています。ベトナム人実習生も働いています。 |
代表者 | 種市 成将 |

有限会社種市水耕農場
野菜を水で育てて作る水耕栽培をしています。ベビーリーフ・ハー
ブなど20種類の野菜を作り、スーパーや市場等に出荷しています
。農場は深谷に3千坪、さつきヶ丘に2千4百坪あります。
株式会社石久保農産
所在地 | 青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字前谷地19番地259 |
従業員数 | 18人 |
設立年月日 | 平成22年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 農場の経営 農産物の生産、栽培、販売 農業作業代行、請負、委託 |
特長 | 主に、大根、長芋、ゴボウの生産をしています。 |
代表者 | 石久保 斉 |

株式会社石久保農産
農場の経営
農産物の生産、栽培、販売
農業作業代行、請負、委託
株式会社しあわせ農園
所在地 | 青森県五所川原市大字広田字下り松71番地1 |
従業員数 | 33人 |
設立年月日 | 平成23年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 障害者自立支援に基づく就労継続支援A型事業所として事業者雇用をはかり、室内栽培による無農薬菌床生しいたけの栽培・販売、施設外作業等を通じ、一般就労に向けた雇用に務めている会社です。 |
特長 | 無農薬国産の生しいたけの生産を通じ、消費者に食の安全・安心を提供すると同時に障害者の社会参加、自立支援に寄与し、生産者・流通者・消費者との相互理解、相互扶助の精神の普及を目指します |
代表者 | 野宮 祥裕 |

株式会社しあわせ農園
障害者自立支援に基づく就労継続支援A型事業所として事業者雇用
をはかり、室内栽培による無農薬菌床生しいたけの栽培・販売、施
設外作業等を通じ、一般就労に向けた雇用に務めている会社です。
有限会社ふなばやし農産
所在地 | 青森県十和田市西三番町20番85号 |
従業員数 | 49人 |
設立年月日 | 昭和44年 |
資本金 | 7,900万円 |
事業内容 | 採卵鶏の飼養及び鶏卵出荷部門 SPF養豚の一貫生産部門 |
特長 | 3つの事業所があり、年生産額は約23億円の実績です。最新型の設備と全自動システムのもとで、衛生的で安全な鶏卵と豚肉の生産をモットーに社員一同頑張っています。 |
代表者 | 布施 久 |

有限会社ふなばやし農産
採卵鶏の飼養及び鶏卵出荷部門
SPF養豚の一貫生産部門
東北養鶏株式会社
所在地 | 青森県三沢市大字三沢字淋代平1番地1 |
従業員数 | 29人 |
設立年月日 | 平成27年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 採卵の鶏を飼育し、卵は自社工場にて洗卵選別包装し首都圏へ出荷しています。また一部を自社直売所やAコープ・野菜市場道の駅等において販売しています。全量・特徴のあるピンク卵です。 |
特長 | 当社の卵の品質は高く評価されており、取引先とも全量引取契約で取引をしている為、本日生産した卵は翌日全て出荷するので常に鮮度の高い卵を販売しています。地元でもおいしいと評判です。 |
代表者 | 蛯名 勇 |

東北養鶏株式会社
採卵の鶏を飼育し、卵は自社工場にて洗卵選別包装し首都圏へ出荷
しています。また一部を自社直売所やAコープ・野菜市場道の駅等
において販売しています。全量・特徴のあるピンク卵です。
有限会社八戸ファーム
所在地 | 青森県三戸郡階上町大字道仏字天当平3番地1 |
従業員数 | 14人 |
設立年月日 | 昭和62年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | ・企業養豚・豚の生産飼育管理・出荷作業・堆肥販売 |
特長 | ・ウィンドレス豚舎無公害豚舎・豚の飼育方法システム管理 ・大手スーパー取り引き 神明グループは不況や緊急事態の時も仕事が安定している職場です |
代表者 | 高橋 義一 |

有限会社八戸ファーム
・企業養豚・豚の生産飼育管理・出荷作業・堆肥販売
有限会社ゆめりんご
所在地 | 青森県弘前市大字下湯口字村元19番地 |
従業員数 | 9人 |
設立年月日 | 平成15年 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | 自然の中で、環境にやさしい農業に取り組み、りんごの他に桃、サクランボなども栽培しています。体験型観光農園にも取り組み、とれたてのくだものや農産物加工品をお客様に直接届けています。 |
特長 | 当社の商品は生産者ならではの素材と品質の良さ、それとていねいな接客で全国に固定客があります。りんごと農業を基盤に、複合的な経営に取り組み、地域経済の活性化を図りたいと考えています。 |
代表者 | 平井 秀樹 |

有限会社ゆめりんご
自然の中で、環境にやさしい農業に取り組み、りんごの他に桃、サ
クランボなども栽培しています。体験型観光農園にも取り組み、と
れたてのくだものや農産物加工品をお客様に直接届けています。
有限会社フォレブルー
所在地 | 青森県上北郡東北町大字新舘字有野部1番地3 |
従業員数 | 17人 |
設立年月日 | 昭和61年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 競走馬の生産、育成、調教 |
特長 | 数多くのサラブレッドを育成、ダービーをめざしています。関連会社に有限会社身土不二があります。 |
代表者 | 久枝 壯一 |

有限会社フォレブルー
競走馬の生産、育成、調教
有限会社身土不二
所在地 | 青森県上北郡東北町大字新舘字有野部1番地3 |
従業員数 | 11人 |
設立年月日 | 平成13年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | ・農薬や化学肥料を一切使わない野菜やハーブの生産と販売 ・無農薬飼料を主食とした平飼い鶏が産む有精卵の生産と販売 ・敷地内に自生する野草や山菜の販売 |
特長 | ここで採れた無農薬野菜や卵は、東京都内にあるグループ会社で提供されます。「Farm To Table」をコンセプトに、スタッフ一人一人がプライドを持って業務に携わっています。 |
代表者 | 九十九 和子 |

有限会社身土不二
・農薬や化学肥料を一切使わない野菜やハーブの生産と販売
・無農薬飼料を主食とした平飼い鶏が産む有精卵の生産と販売
・敷地内に自生する野草や山菜の販売
株式会社二ツ森ファーム
所在地 | 青森県上北郡七戸町字二ツ森家ノ後19番地2 |
従業員数 | 2人 |
設立年月日 | 昭和50年 |
資本金 | |
事業内容 | 農畜産業 |
特長 | 動物が好きな方や、農業に興味のある方歓迎します。 |
代表者 | 二ッ森 健 |

株式会社二ツ森ファーム
農畜産業
エフ・ベース株式会社
所在地 | 青森県南津軽郡藤崎町大字俵舛字前田2番地2 |
従業員数 | 4人 |
設立年月日 | 令和3年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 水稲、大豆の栽培と作業受託 籾摺り業 米の集荷業 |
特長 | 農業分野において水稲の栽培を中心とし生産から調整出荷及び集荷 業務まで一貫した業務を行っております。 |
代表者 | 福士 広基 |

エフ・ベース株式会社
水稲、大豆の栽培と作業受託
籾摺り業
米の集荷業
株式会社グリーンソウル
所在地 | 青森県十和田市大字米田字万内265番地2 |
従業員数 | 29人 |
設立年月日 | 平成24年 |
資本金 | 200万円 |
事業内容 | 長芋を中心とし、だいこん、ごぼう、水稲を生産、販売する農業法人です。農協や青果市場等に販売しております。 |
特長 | 地域に根差した農業を基本とし、事業拡大、雇用の創出に力を入れており、積極的に機械を導入する事により作業の省力化と簡略化を推進するとともに、明るく未来の見える職場を目指しています。 |
代表者 | 米田 拓実 |

株式会社グリーンソウル
長芋を中心とし、だいこん、ごぼう、水稲を生産、販売する農業法
人です。農協や青果市場等に販売しております。
有限会社沢田ファーム
所在地 | 青森県三戸郡田子町大字茂市字茂市34番地 |
従業員数 | 16人 |
設立年月日 | 平成16年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | にんにく、長いもを中心とした農産物の生産・販売を行っている農業部門、林業及び畜産の3部門で事業を行っています。農業では黒にんにくの6次産業化を推進、完全自家加工により販売しています |
特長 | 当社は独自の栽培方法により、にんにく作りを行っています。特に必要な堆肥を自家牧場の牛からまかなう耕畜連携の循環型農業を実践しており、安心・安全なにんにく作りを目指しています。 |
代表者 | 沢田 稔 |

有限会社沢田ファーム
にんにく、長いもを中心とした農産物の生産・販売を行っている農
業部門、林業及び畜産の3部門で事業を行っています。農業では黒
にんにくの6次産業化を推進、完全自家加工により販売しています
株式会社やまはた
所在地 | 青森県十和田市大字米田字舘沢1番地4 |
従業員数 | 23人 |
設立年月日 | 昭和52年 |
資本金 | 2,415万円 |
事業内容 | 養豚に伴う飼育作業全般 |
特長 | 当社は、昭和52年に事業を開始し養豚業としては、十和田市においては規模の大きな企業です。従業員の親睦に努めており、明るい雰囲気の職場です。 |
代表者 | 山端 康一郎 |

株式会社やまはた
養豚に伴う飼育作業全般
株式会社美保野ポーク
所在地 | 青森県八戸市大字美保野13番地701 |
従業員数 | 42人 |
設立年月日 | 平成6年 |
資本金 | 2億5,300万円 |
事業内容 | 全自動環境制御システム導入の農場内にて、肉豚の生産管理を行う。 |
特長 | 出資会社はスターゼン(株)50%、フィードワン(株)50%(いずれも東証一部上場会社)。学歴にこだわらず、実力主義で登用している。 |
代表者 | 樋田 博 |

株式会社美保野ポーク
全自動環境制御システム導入の農場内にて、肉豚の生産管理を行う
。
有限会社八戸農場
所在地 | 青森県八戸市大字金浜字中渡15番地24号 |
従業員数 | 22人 |
設立年月日 | 平成15年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 全自動環境制御システム導入の農場内にて、肉豚の生産管理を行う 繁殖・肥育の養豚生産事業 |
特長 | 【働きがいのある会社を目指しています】 働きがいのある会社を目指し、就業規則の変更など積極的におこない、従業員の意見を役員が聞く面談等おこなっています |
代表者 | 後藤 義博 |

有限会社八戸農場
全自動環境制御システム導入の農場内にて、肉豚の生産管理を行う
繁殖・肥育の養豚生産事業
株式会社つがる
所在地 | 青森県黒石市相野126番地 |
従業員数 | 43人 |
設立年月日 | 昭和42年 |
資本金 | 2,094万円 |
事業内容 | 鶏卵の販売 |
特長 | 昭和42年創業以来、順調に業積を伸ばし鶏卵の生産から販売をするようになった。今後一層の発展が期待できる。 |
代表者 | 佐藤 光郎 |

株式会社つがる
鶏卵の販売
アハルテケ・アフィニティ株式会社
所在地 | 青森県八戸市大字鮫町字日蔭沢16番地 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 畜産サービス業 種付け人工授精、育成、飼養管理等 |
特長 | 馬の生産と育成に取り組む会社です。馬とのコミュニケーションや共に過ごす時間を通じて「人と馬の共生」を体現する牧場を目指します。 |
代表者 | 青江 美智子 |

アハルテケ・アフィニティ株式会社
畜産サービス業 種付け人工授精、育成、飼養管理等
株式会社パープルウィンドウ
所在地 | 青森県弘前市大字前坂字船山100番地1 |
従業員数 | 11人 |
設立年月日 | 平成25年 |
資本金 | 230万円 |
事業内容 | りんご生産、インターネット販売、即売、イベント販売 |
特長 | りんごを食べてくれるお客様に喜んでもらえるりんごをお届けする事を第一に考え品質の良い美味しいりんごを私達と一緒に作りましょう。食べてくれる人も作る人も豊かになれる農業を目指します。 |
代表者 | 工藤 昌弘 |

株式会社パープルウィンドウ
りんご生産、インターネット販売、即売、イベント販売
ジョイント・ファーム株式会社
所在地 | 青森県三沢市谷地頭3丁目60番地1号 |
従業員数 | 21人 |
設立年月日 | 平成26年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 農業 |
特長 | 農産物の生産(長いも、ごぼう、にんにく)に加え加工品の販売、委託製造を行っています。首都圏での商談会へ積極的に参加し、販路開拓中。 |
代表者 | 新堂 友和 |

ジョイント・ファーム株式会社
農業
有限会社成田りんご園
所在地 | 青森県北津軽郡板柳町大字横沢字花岡60番地 |
従業員数 | 8人 |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | りんごを生産、全国販売する事業です。 |
特長 | 当園では生産されたりんごを契約店へ直接配送で経営は安定し、従業員の生活向上を目標としています。 |
代表者 | 成田 健二郎 |

有限会社成田りんご園
りんごを生産、全国販売する事業です。
有限会社東北ファーム
所在地 | 青森県三沢市岡三沢1丁目1番84号 |
従業員数 | 162人 |
設立年月日 | 昭和42年 |
資本金 | 3,953万円 |
事業内容 | 養鶏及び養鶏に関する一切の業務。 |
特長 | 機械化による近代的オートメ-ション養鶏。 |
代表者 | 山本 彌一 |

有限会社東北ファーム
採卵養鶏業
有限会社杉本ファーム
所在地 | 青森県八戸市大字櫛引字烏沢53番地 |
従業員数 | 5人 |
設立年月日 | 昭和48年 |
資本金 | 750万円 |
事業内容 | 母豚350頭規模の農場で、生まれた子豚を肉豚として出荷出来るまで飼養する仕事です。豚舎間の豚の移動、清掃、飼養管理、肉豚の出荷運搬等が主な仕事です。 |
特長 | 平成22年に豚舎を新築と改造をし、200頭規模から350頭規模に拡大し、20代と30代の作業員を中心に活気と元気がある会社です。 |
代表者 | 杉本 和也 |

有限会社杉本ファーム
母豚350頭規模の農場で、生まれた子豚を肉豚として出荷出来る
まで飼養する仕事です。豚舎間の豚の移動、清掃、飼養管理、肉豚
の出荷運搬等が主な仕事です。
農事組合法人八峰園
所在地 | 青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字富田2番地 |
従業員数 | 15人 |
設立年月日 | 昭和48年 |
資本金 | 1,400万円 |
事業内容 | りんご・野菜の栽培及び販売 |
特長 | 設立以来低農薬栽培で、関東方面の生協に安心して食べられるりんごを供給しています。 |
代表者 | 古川 治 |

農事組合法人八峰園
りんご・野菜の栽培及び販売
有限会社フレッグ農産
所在地 | 青森県東津軽郡蓬田村大字瀬辺地字山田1番地の104 |
従業員数 | 13人 |
設立年月日 | 平成2年 |
資本金 | 530万円 |
事業内容 | 農業用肥料の製造及び販売 雛の育成 |
特長 | 平成2年、坂本養鶏株式会社より独立。肥料の製造・販売の他に採卵鶏の育雛・育成事業も合わせて行っております。 |
代表者 | 坂本 佐祐 |

有限会社フレッグ農産
農業用肥料の製造及び販売
雛の育成
株式会社あおもり花工房
所在地 | 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字家ノ前4番地32 |
従業員数 | 26人 |
設立年月日 | 令和2年 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 花き・観葉植物の生産、販売 |
特長 | 「花のある暮らしと華のある人生を」をモットーに、六ヶ所村から全国に花のある日常を提案し、心地よい生活を応援する会社です。 |
代表者 | 横町 芳隆 |

株式会社あおもり花工房
花き・観葉植物の生産、販売
株式会社川村畜産
所在地 | 青森県十和田市大字八斗沢字家ノ下280番地 |
従業員数 | 39人 |
設立年月日 | 昭和47年 |
資本金 | 4,675万円 |
事業内容 | 畜産業(養豚一貫経営・養牛肥育) |
特長 | 青森県十和田市を拠点に、市内と隣町の六戸町で3つの養豚場と1つの養牛場を運営。昭和47年から養豚業を営んいる当社では子豚から肉豚の出荷まで一貫した生産を実施。 |
代表者 | 川村 彰男 |

株式会社川村畜産
畜産業(養豚一貫経営・養牛肥育)
有限会社久保農事
所在地 | 青森県三戸郡階上町大字角柄折字下向9番地1 |
従業員数 | 8人 |
設立年月日 | 平成5年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 安心、安全な豚肉を提供できるように豚の飼育管理を行っています。分娩、肥育から出荷するまでの豚の健康管理を中心に仕事を進めます。 |
特長 | 家族的な経営をもっとうに、従業員同士の繋がりもあり、各自責任のある仕事をしています。仕事に必要な大特、けん引等の免許の取得は会社負担で取得させています。家族旅行等も実施しています。 |
代表者 | 久保 清美 |

有限会社久保農事
安心、安全な豚肉を提供できるように豚の飼育管理を行っています
。分娩、肥育から出荷するまでの豚の健康管理を中心に仕事を進め
ます。
有限会社青森ファーム
所在地 | 青森県東津軽郡蓬田村大字瀬辺地字山田1番地164 |
従業員数 | 14人 |
設立年月日 | 平成11年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 採卵養鶏業(飼養規模38万羽) |
特長 | 坂本養鶏株の子会社で、「きみちゃんのもっこりたまご」を生産しています。医療効果のあるたまごの開発を目指しており、研究開発に意欲のある社員を募集しています。 |
代表者 | 坂本 佐祐 |

有限会社青森ファーム
採卵養鶏業(飼養規模38万羽)
おとべ農産合同会社
所在地 | 青森県上北郡東北町字乙部道ノ上24番地2 |
従業員数 | 6人 |
設立年月日 | 平成27年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 野菜の生産出荷及び加工販売 |
特長 | 野菜の生産及び加工販売を中心に地域産業に貢献著しい企業です。 |
代表者 | 乙部 英夫 |

おとべ農産合同会社
野菜の生産出荷及び加工販売
株式会社シャンティ
所在地 | 青森県弘前市大字相馬字薬師堂下18番地1 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成26年 |
資本金 | |
事業内容 | リンゴ生産、卸売、小売。 |
特長 | 主にりんごを生産し、一年を通してネット販売、百貨店、スーパーへの販売を行っています。また、剪定技術指導も積極的に行っておりますので、将来独立就農を考えている方の育成もします。 |
代表者 | 中澤 義人 |

株式会社シャンティ
リンゴ生産、卸売、小売。
有限会社アースファーム
所在地 | 青森県上北郡七戸町字沼ノ沢46番地 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成4年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 当社の主力は水稲・大豆です。 |
特長 | 水稲(V直乾田)・大豆を中心に行っています。 |
代表者 | 浦田 修一 |

有限会社アースファーム
当社の主力は水稲・大豆です。
株式会社合川農産
所在地 | 青森県上北郡六戸町大字折茂字今熊232番地5 |
従業員数 | 11人 |
設立年月日 | 令和4年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 農業:長芋、ごぼう、にんにくの栽培生産から出荷までの一切の業務。トラクター、トラック、フォークリフトの資格者は運転作業があります。 |
特長 | 令和4年1月に設立した新しい会社です。主に長芋、ごぼう、にんにくを生産しています。トラクターの自動操舵、ドローン等の最新技術を導入し、作業の効率化を図っています。 |
代表者 | 合川 聡彦 |

株式会社合川農産
農業:長芋、ごぼう、にんにくの栽培生産から出荷までの一切の業
務。トラクター、トラック、フォークリフトの資格者は運転作業が
あります。
合同会社未来のひかり
所在地 | 青森県弘前市大字石川字石川64番地 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成25年 |
資本金 | 250万円 |
事業内容 | 青森県特別栽培農産物・エコファーマーの認証を得て 安心安全なおいしいりんごを作っています。確かな品質をお客様にお届けできる様、インターネットによる販売をしています。 |
特長 | スタッフ一同、一年中楽しくりんご作りに取り組んでいます。初心者でも元気のある方は大歓迎、指導いたします。これからの農業や青森りんごを守っていく為、次世代への技術指導を行っています。 |
代表者 | 大湯 長 |

合同会社未来のひかり
青森県特別栽培農産物・エコファーマーの認証を得て 安心安全な
おいしいりんごを作っています。確かな品質をお客様にお届けでき
る様、インターネットによる販売をしています。
株式会社NAMIKIデーリィファーム
所在地 | 青森県上北郡野辺地町字向田277番地1 |
従業員数 | 94人 |
設立年月日 | 平成28年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 金子ファームグループは消費者の皆様に安全でおいしい牛肉や牛乳を安定的に提供しております。七戸町ハッピーファームにてジェラートNAMIKIと牧場レストランNARABIの運営。 |
特長 | 金子ファームグループは総飼養頭数12000頭を誇る、日本有数の大規模な牧場。酪農部門を独立させ、“株式会社NAMIKIデーリィファーム”を新設。最新設備での農場作業。 |
代表者 | 金子 吉行 |

株式会社NAMIKIデーリィファーム
金子ファームグループは消費者の皆様に安全でおいしい牛肉や牛乳
を安定的に提供しております。七戸町ハッピーファームにてジェラ
ートNAMIKIと牧場レストランNARABIの運営。
有限会社金子ファーム
所在地 | 青森県上北郡七戸町字鶴児平41番地 |
従業員数 | 51人 |
設立年月日 | 平成6年 |
資本金 | 2,660万円 |
事業内容 | 牛と共に人が活躍し、消費者の皆様に安全でおいしい牛肉や牛乳を安定的に提供する仕事。七戸町ハッピーファームにてジェラート店NAMIKIと牧場レストランNARABIの運営。 |
特長 | 総飼養頭数12000頭を誇る、日本有数の大規模な牧場。酪農部門を独立させ、株式会社NAMIKIデーリィファームを新設。最新設備での農場作業。 |
代表者 | 金子 春雄 |

有限会社金子ファーム
牛と共に人が活躍し、消費者の皆様に安全でおいしい牛肉や牛乳を
安定的に提供する仕事。七戸町ハッピーファームにてジェラート店
NAMIKIと牧場レストランNARABIの運営。
有限会社瑞宝
所在地 | 青森県北津軽郡中泊町大字中里字宝森339番地3 |
従業員数 | 11人 |
設立年月日 | 平成16年 |
資本金 | 550万円 |
事業内容 | 農薬と化学肥料を使用しない、農産物を生産し全国に販売しています。また、農産物を加工して販売しています。 |
特長 | 自然農法にこだわり、有機認証も取得して農産物生産販売している会社です。 |
代表者 | 三上 新一 |

有限会社瑞宝
農薬と化学肥料を使用しない、農産物を生産し全国に販売していま
す。また、農産物を加工して販売しています。
株式会社黄金崎農場
所在地 | 青森県つがる市柏玉水21番地2 |
従業員数 | 55人 |
設立年月日 | 昭和51年 |
資本金 | 7,527万円 |
事業内容 | 岩木山の麓、レタス・ジャガイモ・大根・キャベツ等の農産物を生産しています。農繁期には80人ほどの地元の方々のお力添えで出 荷までしております。 |
特長 | 創業45年以来、数々の農産物を手掛け、作付面積を拡大中。今では40品種のジャガイモや雪中人参等注目を集める農産物が主力商品となり、ポテトチップス等の加工商品として出荷されています。 |
代表者 | 東 正浩 |

株式会社黄金崎農場
岩木山の麓、レタス・ジャガイモ・大根・キャベツ等の農産物を生
産しています。農繁期には80人ほどの地元の方々のお力添えで出
荷までしております。
株式会社マルタケ
所在地 | 青森県上北郡おいらせ町向平49番地87 |
従業員数 | 20人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 農業(大根・人参・長いも・ごぼう・葉物類) |
特長 | スマート農業で「かっこいい農業」を。「きつい、汚い」そんなイメージを払拭します。先端技術を導入し作業の効率化を図りつつ、重労働の軽減に努めています。 |
代表者 | 竹ヶ原 正克 |

株式会社マルタケ
農業(大根・人参・長いも・ごぼう・葉物類)
有限会社山舘
所在地 | 青森県弘前市大字藤代4丁目8番地4 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成18年 |
資本金 | |
事業内容 | 農業・縫製業 |
特長 | 果樹栽培(さくらんぼ・桃・梨・りんご) 野菜栽培・販売 婦人服の縫製 |
代表者 | 佐々木 美穂子 |

有限会社山舘
農業・縫製業
株式会社グリーンハンズ
所在地 | 青森県五所川原市大字姥萢字船橋164番地1 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 800万円 |
事業内容 | 農業 |
特長 | にんにくの栽培、出荷、加工を行っている農業生産法人となります |
代表者 | 前田 亮 |

株式会社グリーンハンズ
農業
一般社団法人東八甲田ローズカントリー
所在地 | 青森県上北郡七戸町字山舘25番地1 |
従業員数 | 5人 |
設立年月日 | 平成8年 |
資本金 | 120万円 |
事業内容 | バラの栽培、販売、フラワ-アレンジメント、花束制作等 |
特長 | 平成8年度に設立し、以後ハウス内によるバラの栽培、販売やフラワースクールの開催、またローズガーデンの整備を進めている。 |
代表者 | 高坂 信一 |

一般社団法人東八甲田ローズカントリー
バラの栽培、販売、フラワ-アレンジメント、花束制作等
株式会社あおもり里山ファーム
所在地 | 青森県黒石市大字三島字村里35番地 |
従業員数 | 2人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | りんご栽培 |
特長 | りんご園は黒石市三島に2ヶ所、高舘に1ヶ所あります。 |
代表者 | 今 隆俊 |

株式会社あおもり里山ファーム
りんご栽培
有限会社みのる養豚
所在地 | 青森県十和田市東十四番町17番28号 |
従業員数 | 46人 |
設立年月日 | 昭和60年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 飼育一般管理 |
特長 | 思いやりと愛情を持って健康で元気な豚を育てています。残業が少なく30代40代が多く働いています。 |
代表者 | 中野渡 稔 |

有限会社みのる養豚
飼育一般管理
株式会社耕遊舎
所在地 | 青森県青森市浪岡大字高屋敷字村元9番地1 |
従業員数 | 4人 |
設立年月日 | 平成27年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 農産物の生産・加工・販売業務 |
特長 | 小さい会社でアットホームな企業です。私用に合わせて働けます。 |
代表者 | 森 智和 |

株式会社耕遊舎
農産物の生産・加工・販売業務
有限会社カワヨグリーン牧場
所在地 | 青森県上北郡おいらせ町向山5丁目3331番地 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成21年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 観光牧場、酪農業、パークゴルフ場、キャンプ場の運営 |
特長 | 放牧酪農です。現在は約20頭を搾乳、肉牛も数頭います。牧場内には売店、レストランもあります。 |
代表者 | 川口 正博 |

有限会社カワヨグリーン牧場
観光牧場、酪農業、パークゴルフ場、キャンプ場の運営
株式会社小栗山農園
所在地 | 青森県弘前市大字小栗山字小松ケ沢166番地1 |
従業員数 | 25人 |
設立年月日 | 令和元年 |
資本金 | 990万円 |
事業内容 | 約5町歩ほどの面積のあるりんご農園。 果樹(主にりんご)の生産、販売 |
特長 | 約120年続く個人農家から令和元年法人化。 りんごの生産、販売が主体。次世代農業への戦略を実施中。 |
代表者 | 中野 英喜 |

株式会社小栗山農園
約5町歩ほどの面積のあるりんご農園。
果樹(主にりんご)の生産、販売
株式会社第一原種農場
所在地 | 青森県八戸市大字長苗代字谷地11番地3 |
従業員数 | 8人 |
設立年月日 | 昭和57年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | ハイポー原種豚農場 ハイブリッド種豚生産並びに肉豚用子豚生産(養豚事業) |
特長 | 大手配合飼料メーカー フィード・ワン株式会社~本社横浜市東証プライム市場上場の連結子会社 |
代表者 | 佐合 肇 |

株式会社第一原種農場
ハイポー原種豚農場
ハイブリッド種豚生産並びに肉豚用子豚生産(養豚事業)
株式会社クドウファーム
所在地 | 青森県北津軽郡中泊町大字田茂木字若宮5146番地 |
従業員数 | 2人 |
設立年月日 | 令和3年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 農業 |
特長 | 約2,000ヘクタール農地でお米、大豆を中心に栽培している。 |
代表者 | 工藤 正太 |

株式会社クドウファーム
農業
有限会社工藤農産
所在地 | 青森県北津軽郡鶴田町大字妙堂崎字米山334番地 |
従業員数 | 11人 |
設立年月日 | 平成4年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 養豚業 |
特長 | 少し仕事はきついですが、動物好きな人であれば楽しく仕事ができると思います。 |
代表者 | 工藤 彰三 |

有限会社工藤農産
養豚業
株式会社あすなろファーム
所在地 | 青森県八戸市大字大久保字町畑西ノ平15番地8 |
従業員数 | 42人 |
設立年月日 | 昭和62年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 鶏卵養鶏業として、主に首都圏の問屋、並びに加工向けに「鶏卵」を出荷しています。また、肥料製造も行い、ホームセンター、農家さんに販売しています。 |
特長 | 鶏舎、GPセンター(洗卵選別)は機械化され、効率化が図られています。当社の卵は「ひまわり」というブランドで、問屋を通じ、首都圏の飲食店、お菓子屋さん等で幅広く長年利用されています。 |
代表者 | 佐々木 健 |

株式会社あすなろファーム
鶏卵養鶏業として、主に首都圏の問屋、並びに加工向けに「鶏卵」
を出荷しています。また、肥料製造も行い、ホームセンター、農家
さんに販売しています。
ジャパンアップル株式会社
所在地 | 青森県青森市長島2丁目13番1号AQUA青森スクエアビル6階 |
従業員数 | 29人 |
設立年月日 | 令和2年 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 高密植わい化栽培方式によるりんご生産 |
特長 | “株式会社日本農業と株式会社Farmindの合弁会社で高密植栽 培でりんごを大規模に生産する会社です。” |
代表者 | 野澤 俊介 |

ジャパンアップル株式会社
高密植わい化栽培方式によるりんご生産
株式会社りんごの国
所在地 | 青森県黒石市大字浅瀬石字清川106番地1 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 平成3年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 北は北海道から南は沖縄までのお客様が来園し、お客様の注文に応じて色々な品種を混ぜてお土産として発送しています。お歳暮時期まで発送します。 |
特長 | 津軽平野と岩木山を一望できる大パノラマの中で毎日楽しく仕事ができます。当園は、つがる産全品種のりんごを取り扱うことができます。 |
代表者 | 佐藤 国雄 |

株式会社りんごの国
北は北海道から南は沖縄までのお客様が来園し、お客様の注文に応
じて色々な品種を混ぜてお土産として発送しています。お歳暮時期
まで発送します。
トライファーム株式会社
所在地 | 青森県十和田市大字沢田字蒼前平138番地 |
従業員数 | 5人 |
設立年月日 | 平成19年 |
資本金 | |
事業内容 | 黒毛和牛の繁殖、哺育、育成管理、オペレーター。 |
特長 | 牛の出生に携わり、育てていき、えさの生産をする仕事です。 |
代表者 | 戸来 直城 |

トライファーム株式会社
黒毛和牛の繁殖、哺育、育成管理、オペレーター。
農事組合法人北栄トラクター利用組合
所在地 | 青森県上北郡東北町字夫雑原461番地 |
従業員数 | 15人 |
設立年月日 | 昭和44年 |
資本金 | 1,116万円 |
事業内容 | 牧草・飼料作物生産に関する機械作業全般 乳牛・肉牛用飼料(TMR)の製造・配達 |
特長 | 農作業の受託と家畜飼料の生産・製造・販売 |
代表者 | 沼山 和浩 |

農事組合法人北栄トラクター利用組合
牧草・飼料作物生産に関する機械作業全般
乳牛・肉牛用飼料(TMR)の製造・配達
有限会社タカホ農場
所在地 | 青森県十和田市大字米田字平中85番地 |
従業員数 | 10人 |
設立年月日 | 平成14年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 肉豚の生産管理を行う 養豚生産事業 |
特長 | 【いきものは裏切らない】 豚を育てていると実感することができます モットーは「家族に食べてもらいたい豚肉作り」 |
代表者 | 小笠原 誠 |

有限会社タカホ農場
肉豚の生産管理を行う
養豚生産事業
有限会社藤谷園芸
所在地 | 青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字道ノ下1番地2 |
従業員数 | 26人 |
設立年月日 | 平成9年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 野菜苗、花壇苗・鉢花生産卸販売、青果物生産卸販売 |
特長 | 量販店中心の生産卸販売で活動している。 |
代表者 | 藤谷 建 |

有限会社藤谷園芸
野菜苗、花壇苗・鉢花生産卸販売、青果物生産卸販売
一般社団法人六ヶ所村農業総合公社
所在地 | 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附475番地 |
従業員数 | 6人 |
設立年月日 | 昭和62年 |
資本金 | 308万円 |
事業内容 | ・乳用牛及び肉用牛の受託育成並びにこれに伴う牧場及び草地の管理運営に関する事業 ・農業及び畜産に係る知識及び技術の普及、指導に関する事業 |
特長 | 当法人は、六ヶ所村の農畜産業の発展と農業所得の向上に寄与することを目的としています。 |
代表者 | 戸田 衛 |

一般社団法人六ヶ所村農業総合公社
・乳用牛及び肉用牛の受託育成並びにこれに伴う牧場及び草地の管
理運営に関する事業
・農業及び畜産に係る知識及び技術の普及、指導に関する事業
有限会社中月産業
所在地 | 青森県八戸市大字新井田字常光田25番地3 |
従業員数 | 33人 |
設立年月日 | 平成6年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 養鶏業 |
特長 | 金浜農場は緑の芝生に囲まれた農場です。 |
代表者 | 中村 誠 |

有限会社中月産業
養鶏業
株式会社あおいのやさい畑
所在地 | 青森県弘前市大字八幡字岸野田50-5 |
従業員数 | 3人 |
設立年月日 | 令和3年 |
資本金 | |
事業内容 | 農産物の生産~販売 |
特長 | 高原の冷涼な気候を生かしたレタス等の葉物野菜の栽培 |
代表者 | 小川 源太 |

株式会社あおいのやさい畑
農産物の生産~販売
有限会社マルショウ農園
所在地 | 青森県上北郡おいらせ町豊栄2丁目144番地 |
従業員数 | 15人 |
設立年月日 | 平成17年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 農作業全般・大根、人参、長芋、ゴボウのまき付けから、生産販売、堀り取り、洗い、選別等の仕事が主です。 |
特長 | 老若男女、力を合わせて野菜作りをしています。会社の恒例行事、BBQを定期的に行っています。 |
代表者 | 後村 賢太 |

有限会社マルショウ農園
農作業全般・大根、人参、長芋、ゴボウのまき付けから、
生産販売、堀り取り、洗い、選別等の仕事が主です。
株式会社カネコマ造園土木
所在地 | 青森県平川市金屋上松元40番地の6 |
従業員数 | 13人 |
設立年月日 | 昭和61年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 造園工事業、土木工事業 |
特長 | 民間及び公共工事の植裁、草刈りなどの手入れを行っています。 |
代表者 | 駒井 鉄美 |

株式会社カネコマ造園土木
造園工事業、土木工事業
株式会社大平ファーム
所在地 | 青森県黒石市大字高舘字甲松坂66番地 |
従業員数 | 11人 |
設立年月日 | 平成31年 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 農業事業部と運送事業部を主体として活動しています。 |
特長 | 青果物の生産者と消費者との架け橋となり、それぞれの願いを繋ぎ合わせ、地域の負託に応えることと地域の貢献に誠意をもって努力をさせていただいております。 |
代表者 | 大平 裕和 |

株式会社大平ファーム
農業事業部と運送事業部を主体として活動しています。
株式会社森の中の果樹園
所在地 | 青森県弘前市大字十面沢字轡426番地 |
従業員数 | 6人 |
設立年月日 | 平成8年 |
資本金 | 2,500万円 |
事業内容 | 岩木山麓で35haという広大な敷地を利用して、サクランボ、モモ、ブドウ等、約20種類の果物を栽培し、春から秋まで毎日甘い果物が味わえる観光果樹園を運営しています。 |
特長 | 「屋根のないくだもの屋さん」をモットーに、安心安全な果物を直接消費者へ提供しています。スタッフ一人一人が自分の仕事に誇りを持ち、笑顔と活気あふれる職場を目指しています。 |
代表者 | 佐々木耕平 |

株式会社森の中の果樹園
岩木山麓で35haという広大な敷地を利用して、サクランボ、モ
モ、ブドウ等、約20種類の果物を栽培し、春から秋まで毎日甘い
果物が味わえる観光果樹園を運営しています。
農事組合法人アグリ田舎館
所在地 | 青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字八幡88番地2 |
従業員数 | 1人 |
設立年月日 | 平成27年 |
資本金 | 269万円 |
事業内容 | 田舎館村高樋地区を中心に、30ha弱の農地に大豆、水稲を栽培する農業法人です。 |
特長 | 弊社は地域経済への貢献を目指して事業を展開しています。2020年度には、ライスセンターを建設しました。今後、販路拡大のため乾燥や調製を行う予定です。 |
代表者 | 工藤 秀範 |

農事組合法人アグリ田舎館
田舎館村高樋地区を中心に、30ha弱の農地に大豆、水稲を栽培
する農業法人です。
プライフーズ株式会社
所在地 | 青森県八戸市北白山台2丁目6番30号 |
従業員数 | 3,583人 |
設立年月日 | 昭和40年 |
資本金 | 17億9,390万円 |
事業内容 | ブロイラーの生産、処理、加工食品製造、販売 食鳥処理機製造・種豚肉豚生産販売 |
特長 | チキンのヒナ生産・飼育・処理・加工食品の製造販売まで一貫して行っている、食鳥業界の総合食品会社です。安全でおいしい食品を製造している活気あふれる職場です。 |
代表者 | 藤井 伸一 |

プライフーズ株式会社
ブロイラーの生産、処理、加工食品製造、販売
食鳥処理機製造・種豚肉豚生産販売
日本ホワイトファーム株式会社
所在地 | 青森県上北郡横浜町字林尻102番地100 |
従業員数 | 1,930人 |
設立年月日 | 昭和56年 |
資本金 | 15億6,000万円 |
事業内容 | 1)鶏の肥育(肉用種)、2)鶏肉の製造 |
特長 | 安全で安心な国産鶏肉を年間1,560万羽(47,000トン)取り扱い、北海道内50%、関東圏50%を出荷販売。地域との結びつきを大切にし、堅実に事業を拡大しております。 |
代表者 | 朝山 晃行 |

日本ホワイトファーム株式会社
1.農畜産物(主にチキン)の育成・処理・加工および販売 2.肥料の製造および販売
株式会社福一
所在地 | 青森県青森市緑1丁目1番地3 |
従業員数 | 45人 |
設立年月日 | 昭和40年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | スーパーマーケット(総合食料品販売業) |
特長 | 昭和40年創業。全国初のママさんカードを独自のシステムとして取り入れ、会員数は現在約10,000人。 |
代表者 | 福士 美子 |

株式会社福一
スーパーマーケット(総合食料品販売業)
株式会社フォーシーズン
所在地 | 青森県五所川原市大字前田野目字砂田57番地6 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社フォーシーズン
トゥルーバファーム青森株式会社
所在地 | 青森県弘前市大字十面沢字轡125番地66 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

トゥルーバファーム青森株式会社
株式会社東農園
所在地 | 青森県三戸郡南部町大字高瀬字西宮野39番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社東農園
株式会社津軽エネベジ
所在地 | 青森県平川市中佐渡下石田35番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社津軽エネベジ
株式会社農業支援
所在地 | 青森県弘前市大字堅田字神田396番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社農業支援
十和田おいらせ農業協同組合
所在地 | 青森県十和田市西十三番町4番28号 |
従業員数 | 531人 |
設立年月日 | 平成22年 |
資本金 | 55億68万円 |
事業内容 | 信用事業(貯金・貸出・為替等) 共済事業(生命・建物・自動等) 経済事業(農業生活資材・JA-SS・農畜産物委託販売) |
特長 | 当JAは、「夢と活力ある農業・地域社会」の実現を目指しています。農家所得の向上・地域の活性化を担う明るく元気なスタッフを求めています。 |
代表者 | 小笠原 富幸 |

十和田おいらせ農業協同組合
総合農協
青森県軽種馬生産農業協同組合
所在地 | 青森県三戸郡南部町大字埖渡字鮫ノ口8番地13 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

青森県軽種馬生産農業協同組合
青森県農業協同組合中央会
所在地 | 青森県青森市東大野2丁目1番地15 |
従業員数 | 51人 |
設立年月日 | 昭和29年 |
資本金 | |
事業内容 | 青森県内の農業協同組合の支援 |
特長 | 県内JAに対して組織・事業および経営の支援などを事業とする団体です。 |
代表者 | 雪田 徹 |

青森県農業協同組合中央会
青森県内の農業協同組合の支援
青森県農村工業農業協同組合連合会
所在地 | 青森県弘前市大字外瀬2丁目2番地1 |
従業員数 | 90人 |
設立年月日 | 昭和46年 |
資本金 | 7億6,330万円 |
事業内容 | りんごジュース等の製造販売 |
特長 | アオレンブランドでおなじみのりんごジュースを製造・販売している企業です。りんごジュースの生産においては、日本最大級の工場です。 |
代表者 | 小笠原 康彦 |

青森県農村工業農業協同組合連合会
りんごジュース等の製造販売
日本サーモンファーム株式会社
所在地 | 青森県西津軽郡深浦町大字黒崎字小浜5番地7 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

日本サーモンファーム株式会社
八戸農業協同組合
所在地 | 青森県八戸市大字尻内町字内矢沢2番地5 |
従業員数 | 452人 |
設立年月日 | |
資本金 | 36億9,410万円 |
事業内容 | 総合農協 |
特長 | 青森県南三八地域全域(階上町から田子町まで)で、協同組合運動に基づき、農業の振興に努めています。 |
代表者 | 水越 善一 |

八戸農業協同組合
総合農協
片山りんご株式会社
所在地 | 青森県弘前市大字悪戸字中野251番地2 |
従業員数 | 29人 |
設立年月日 | 平成26年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | りんごの卸売販売 |
特長 | りんご出荷業。独自の生産者組合を有し、トレーサビリティーの確かなりんごを供給しています。北海道から沖縄に至る日本全国に出荷すると同時に直接輸出も行っています。 |
代表者 | 川元 順一 |

片山りんご株式会社
りんごの卸売販売
有限会社ゴールド農園
所在地 | 青森県弘前市大字悪戸字中野258番地2 |
従業員数 | 76人 |
設立年月日 | 昭和41年 |
資本金 | 8,000万円 |
事業内容 | 会員制によるりんご生産会員が栽培したりんごを製品化し、東京・大阪などの生協及び卸売市場に販売しています。また、年間を通したジュースの販売も行っています。 |
特長 | 昭和41年創業。りんごジュース製造工場・りんご選果場所有。りんご園1.1ha。 |
代表者 | 石岡 繁行 |

有限会社ゴールド農園
会員制によるりんご生産会員が栽培したりんごを製品化し、東京・
大阪などの生協及び卸売市場に販売しています。また、年間を通し
たジュースの販売も行っています。
有限会社エムケイヴィンヤード
所在地 | 青森県むつ市川内町川代1番地6 |
従業員数 | 13人 |
設立年月日 | 平成15年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | ワイン用葡萄栽培と圃場管理 |
特長 | 現在11ヘクタ一ルの圃場でワイン用葡萄を栽培していますが将来30へクタ一ルまで拡張する予定です。今後期待のできる、またやりがいのある職場です。 |
代表者 | 北村 良久 |

有限会社エムケイヴィンヤード
ワイン用葡萄栽培と圃場管理
有限会社矢沢精米センター
所在地 | 青森県南津軽郡藤崎町大字矢沢字福富84番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社矢沢精米センター
株式会社カガヤ農産
所在地 | 青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰字東下山7番地3 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社カガヤ農産
鈴木ファーム株式会社
所在地 | 青森県八戸市大字市川町字高丁場14番地3 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

鈴木ファーム株式会社
自然食ねっと青森株式会社
所在地 | 青森県むつ市大畑町本門寺前8番地 |
従業員数 | 5人 |
設立年月日 | 平成29年 |
資本金 | 750万円 |
事業内容 | 農産物の生産、加工、販売 オーガニックカットサラダ工場の運営 |
特長 | 有機JAS認証を受けた安全な野菜を育て、カットサラダ等への加工や販売を行っています。社員の意見や要望を取り入れ、働きやすい職場作りに力を入れています。 |
代表者 | 森 昭治 |

自然食ねっと青森株式会社
農産物の生産、加工、販売
オーガニックカットサラダ工場の運営
株式会社興農ファームあおもり
所在地 | 青森県南津軽郡田舎館村大字東光寺字稲田17番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社興農ファームあおもり
有限会社田中ファーム
所在地 | 青森県三戸郡三戸町大字目時字森鉢38番地 |
従業員数 | 14人 |
設立年月日 | 昭和53年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 種卵を採卵し、プライフーズへ納品・雛育成 |
特長 | やりがいのある働きやすい職場で、安定した職場です。 |
代表者 | 田中 道雄 |

有限会社田中ファーム
種卵を採卵し、プライフーズへ納品・雛育成
SKファーム株式会社
所在地 | 青森県つがる市木造筒木坂鳥谷沢15番地88 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

SKファーム株式会社
株式会社TanTanファーム
所在地 | 青森県弘前市大字小比内4丁目2番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社TanTanファーム
株式会社木村興農社
所在地 | 青森県弘前市大字八幡町2丁目8番地6プレステージ青山206号 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社木村興農社
株式会社アグリーンハート
所在地 | 青森県黒石市馬場尻東61番地15 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社アグリーンハート
農産物の生産および販売
山野りんご株式会社
所在地 | 青森県弘前市大字境関字西田57番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

山野りんご株式会社
株式会社さくらの杜
所在地 | 青森県弘前市大字福田1丁目2番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社さくらの杜
有限会社竹嶋有機農園
所在地 | 青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字村元94番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社竹嶋有機農園
株式会社津軽農園
所在地 | 青森県弘前市大字糠坪字桜山132番地3 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社津軽農園
株式会社北の国から
所在地 | 青森県北津軽郡板柳町大字横沢字花岡32番地5の2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社北の国から
株式会社RED APPLE
所在地 | 青森県弘前市大字三世寺字色吉312番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社RED APPLE
りんごや米などの生産、販売を中心に行っています。
有限会社落ちないりんご
所在地 | 青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字豊岡22番地3 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社落ちないりんご
株式会社ヤマゲン工藤
所在地 | 青森県青森市大字石江字江渡52番地5 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社ヤマゲン工藤
有限会社せいの農園
所在地 | 青森県弘前市大字下湯口字扇田104番地の1 |
従業員数 | 9人 |
設立年月日 | 平成7年 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | 当社は「葉とらず栽培」のりんご生産及び販売をしています。第49回 農林水産祭内閣総理大臣賞受賞。 |
特長 | 農業法人として経営の近代化をはかり、効率のよい安定した経営をめざしています。家族と社員が協力し合い、みんなで作業をしています。 |
代表者 | 清野 耕司 |

有限会社せいの農園
当社は「葉とらず栽培」のりんご生産及び販売をしています。第4
9回 農林水産祭内閣総理大臣賞受賞。
株式会社釈迦のりんご園
所在地 | 青森県平川市広船広沢87番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社釈迦のりんご園
株式会社天の川
所在地 | 青森県青森市大字石江字平山2番地570 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社天の川
有限会社ときわねっと
所在地 | 青森県南津軽郡藤崎町大字福島字宮元5番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社ときわねっと
農業生産法人株式会社よしだや
所在地 | 青森県三戸郡三戸町大字斗内字菅田110番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

農業生産法人株式会社よしだや
有限会社ケイホットライス
所在地 | 青森県北津軽郡中泊町大字田茂木字鳴見242番地8 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社ケイホットライス
株式会社オヤマ・アグリサービス
所在地 | 青森県弘前市大字熊嶋字亀田107番地1 |
従業員数 | 18人 |
設立年月日 | 昭和10年 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 農産物の生産から販売。米穀集荷・肥料・農薬資材の販売。たばこ・灯油の販売。農産物の生産から販売(直売所)まで行う。 |
特長 | 農産物の生産から販売に力を入れ、当社のハウスで生産された野菜や米等を消費者に低価額・安心安全で提供している。社員全員が研修講習を受け、数多くの資格・認定証を持っている。 |
代表者 | 小山 正人 |

株式会社オヤマ・アグリサービス
農産物の生産から販売。米穀集荷・肥料・農薬資材の販売。たばこ
・灯油の販売。農産物の生産から販売(直売所)まで行う。
株式会社おいらせ大地
所在地 | 青森県十和田市大字米田字野月208番地2 |
従業員数 | 20人 |
設立年月日 | 平成21年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 日配・冷凍を中心にドラッグストア・スーパーへ、カーゴ台車や6輪台車で納品する業務。他にも八戸~盛岡、仙台の幹線輸送も手掛けており、弊社生産部で採れた青果物も市場等へ輸送する。 |
特長 | 農業法人の会社から運送事業部を立ち上げた会社です。お客様からの『任せて良かった』を言ってもらえることを常に意識して、最高の「ありがとう」を目指している、男女の隔たりが無い会社です。 |
代表者 | 舛舘 和博 |

株式会社おいらせ大地
日配・冷凍を中心にドラッグストア・スーパーへ、カーゴ台車や6
輪台車で納品する業務。他にも八戸~盛岡、仙台の幹線輸送も手掛
けており、弊社生産部で採れた青果物も市場等へ輸送する。
有限会社豊心ファーム
所在地 | 青森県五所川原市大字一野坪字坪実86番地の3 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社豊心ファーム
株式会社アップルファクトリージャパン
所在地 | 青森県平川市碇ヶ関阿原27番地1 |
従業員数 | 35人 |
設立年月日 | 平成10年 |
資本金 | 2,450万円 |
事業内容 | 平成10年からカットリンゴ事業を行っております。当地の特産品であるリンゴを加工し、全国へ向けて販売しております。 |
特長 | りんご加工では、新たな分野ですが、独自の加工技術と丁寧な仕事で好評を得ております。近年ではカットりんご自販機での販売し注目されています。 |
代表者 | 大湯 知己 |

株式会社アップルファクトリージャパン
平成10年からカットリンゴ事業を行っております。当地の特産品
であるリンゴを加工し、全国へ向けて販売しております。
株式会社中善
所在地 | 青森県十和田市大字赤沼字下平619番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社中善
有限会社マルヨシ
所在地 | 青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字道ノ上12番地10 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社マルヨシ
有限会社木村園
所在地 | 青森県弘前市大字三和字下恋塚41番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社木村園
株式会社原田種苗
所在地 | 青森県弘前市大字末広2丁目2番地4 |
従業員数 | 18人 |
設立年月日 | 昭和58年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 果樹苗木生産販売業 |
特長 | リンゴをはじめ果樹の苗木の生産販売をしている企業です。リンゴ産地ならではの仕事内容で、これからの需要も増加傾向にある職種となっています。 |
代表者 | 原田寿晴 |

株式会社原田種苗
果樹苗木生産販売業
有限会社竹ケ原農産
所在地 | 青森県十和田市大字相坂字長漕40番地1 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社竹ケ原農産
有限会社坂本バラ園
所在地 | 青森県三戸郡南部町大字下名久井字高森36番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社坂本バラ園
有限会社中鶴間種苗店
所在地 | 青森県三戸郡三戸町大字川守田字冷水17番地6 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社中鶴間種苗店
有限会社しらかわファーム
所在地 | 青森県五所川原市金木町沢部397番地24 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社しらかわファーム
有限会社グリーンサービス
所在地 | 青森県五所川原市金木町蒔田桑元16番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

有限会社グリーンサービス
株式会社新和
所在地 | 青森県三戸郡五戸町字下長下タ34番地3 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社新和
合同会社イネ子の畑から
所在地 | 青森県北津軽郡中泊町大字薄市字花持12番地2 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社ネクストアップル
所在地 | 青森県青森市浪岡大字吉内字東留岡27番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社アップルギフターズ
所在地 | 青森県平川市広船福田215番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

株式会社川長
所在地 | 青森県上北郡おいらせ町浜道1088番地 |
従業員数 | |
設立年月日 | |
資本金 | |
事業内容 | |
特長 | |
代表者 |

環境緑花工業株式会社
所在地 | 青森県八戸市大字河原木字千刈田12番地5 |
従業員数 | 22人 |
設立年月日 | 昭和57年 |
資本金 | 3,500万円 |
事業内容 | 私達が行うのは「緑の循環型事業」。主力事業は造園・土木工事ですが、その中で発生した廃材を自社廃棄物処分場で受入して薪にし、ボイラーで燃焼して、その熱で植物工場の野菜を育てています。 |
特長 | 私たちが目指すのは、自然との共生・調和を尊重し、心豊かなくらし・潤いある街づくり。未来に向け持続可能な社会を作る一員として、私たちと共に社会に貢献していきませんか。 |
代表者 | 山谷 幹樹 |
